卒業と同時に
「栄養士免許」を取得
食物栄養学科では、栄養士免許を取得することができます。
また、学内で実施される上級救命技能講習を受講することもできます。
さらに栄養士の専門性をより高めるため食育インストラクター(Primary)やサプリメントアドバイザーなどの食に関わる資格取得をサポートする「キャリア支援講座」を導入しております。
栄養士nutritionist
栄養食事管理に携わる仕事
栄養士とは、
食事と健康との関係について適切なアドバイスを行う栄養教育と食事そのものの調理に関わる食事管理に携わる仕事です。
修得単位数と修業年数
基礎教育科目(12単位以上) ※必修科目を含む
専門科目(61単位以上) ※必修科目を含む 合計:73単位以上
修業年数:2年間
取得方法
必要単位を修得し卒業後に住居地の都道府県知事に申請
将来の活躍の場
給食産業、学校、食品会社、サービス業、福祉施設、保育施設、病院、外食産業、スポーツ分野、美容産業、薬局、ドラッグストア、フィットネスクラブ、スポーツジムなど
主な実習施設
東京医科大学病院/(財)佐々木研究所附属 杏雲堂病院/JCHO東京新宿メディカルセンター/立正佼成会附属佼成病院/東京医療生活協同組合 新渡戸記念中野総合病院/社会福祉法人賛育会賛育会病院/中野区小・中学校/練馬区小・中学校/社会福祉法人至誠学舍東京サ ンメール尚和/社会福祉法人武蔵野療園中野友愛ホーム/杉並区立保育園/NEC本社食堂/心身障害児総合医療療育センター/救世軍恵みの家 他
キャリア支援講座
資格取得後、受講料の50%を補助します。
食物栄養学科では、入学時の学びの意欲をのばし、栄養士としての専門性を高めるために、資格取得を支援するキャリア支援講座を導入。
資格取得後、受講料の50%を補助します。(2019年度実績)